またiPhoneの話。

はーい、ギークな話しますよー。はいはーい。


ELECOM iPhone4/4S/3GS/3G/iPod 対応充電・通信ケーブル 0.3m ブラック MPA-UAD03BK

ELECOM iPhone4/4S/3GS/3G/iPod 対応充電・通信ケーブル 0.3m ブラック MPA-UAD03BK


今月、iPhoneのケーブルがご臨終なさったので、手持ちの安物に換えました。


パソコン工房で買って持ってたんですけど、どうにも調子が悪い。充電が遅いし、今まで使ってたeneloopのモバイルブースターKBC-L3AS)に貯めた電気を使いきってくれへん。
eneloopが明らかに充電が遅くなり妙に発熱するようになった。これはやばい。このままでは火を噴くか壊れるかの未来が待ってるで。

そう思ってもう一度ELECOMに帰って来ました。結局上記の安物のやつは、安物買いのなんとやらでしたね。PCに繋いでる時の感度も悪いし。

あと、これはひょっとしたら無駄な買い物かもしれませんが、4ポートの充電器も買いました。

今までは2ポートと1ポートのを1個ずつ持ってて、それを使ってそれぞれiPhoneiPod toucheneloopを充電してたんです。でもコンセントを2つ取るのと、2ポートでiPhoneまたはiPodeneloopという組み合わせができない(最初これを「壊れた」と勘違いしたんやけど)ことが判明して、4ポートにしました。余った充電器は持ち歩く用にしています。
2ポートの充電器持ち歩いてるアホもそうそうおらんでしょう。


そういえば、iPhone5のコネクタはmicroUSBに変わるなんて噂もありますね。
俺はあんまりmicroUSB好きじゃないです。すぐグラついてバカになるので。
Dockのほうが安定していて好きですね。両サイドの「カチッ」で固定/解除なのも……これはケーブルによってあったりなかったりするけど。
eneloopはUSB-miniBやしね、これは全然問題無いです。よく似てるように見えて意外と大きさが違うww

でも、ガラケー時代の頃を思い出すと、すごいですよ。当時、最初はキャリアだけでなく端末のメーカーによってもコネクタの形状が違ったんです。
通信はショップか、「携快電話」のようなソフトウェアを使うことで個人でも行えたんですが(最近はスマートフォンの普及とPCでの管理、あと写真アップロードやクラウドサービスが普及しているおかげで、さぞ売り上げは落ちていることやろな)、あの頃そういうケーブルはどうしてたかなぁ。
電圧とか、保護回路がケーブル側か本体側か、とか、いろいろと都合があってバラバラで、携帯電話に必ず充電アダプターが付属してました。


しかし、2005年(W31Sだからそのはず)から共通アダプタが導入されたあたりから、本体にはケーブルが付属しなくなりましたね。
俺はW51CA(2007)からこれを使い始めたんですが、共通アダプタは買わずに家にあった東芝のアダプターのコネクタのプラスチック部分を削って使ってましたw

スマートフォンは最初からmicroUSBとか、iPhoneiPodゆずりのDockコネクタで統一されてます。電流規格も5.0V/0.5Aでおおかた統一されているので、充電器やモバイルブースターは広く普及しましたし、廉価な商品も(前からあったけど)よりたくさん出てきました。あと機種ごとの種類で迷わなくてよくなったね。


2010年スタート:欧州委員会、携帯の充電器をMicro USBで統一へ――Nokia、Appleほか10社が合意 - ITmedia エンタープライズ
こんな記事が3年前に出てました。こうやっていろんな規格が統一されていくことは、その設定のイニシアチブに力関係的なものが働くこともあるけど、とりわけサードパーティーにとってはうれしいことですし、消費者にとってもそうでしょう。モロに「規模の経済性」が働いてる。


スマートフォンなんて規模の経済性と「ネットワーク外部性」の塊です。前者は統一規格。後者は電話サービスそのものやLINE、SkypeFacetimeなどのコミュニケーションサ−ビスや、ひょっとしたらSNSもそうかもしれない。
今まではそれが(こと携帯電話に関しては)日本国内だけだったものが、世界規模で考えてもいいようになってきた。
ま、電波の問題とかはまた別としてさ。

ガラケーからスマートフォンに換えた大きな理由は、やっぱり出先でもネットなりTwitterなり地図なりの情報が欲しいということと、アドレス帳など(今はdropboxも)の同期が行えるということ。そしてPDFやExcelなどのドキュメントが読めるということが大きい。
ガラケーでもTwitterはTwil、PDFやテキストファイルも何とかして読もうと頑張ってたんやけど。
そこまで考えてさらに俺がiOS端末を押す理由の一つは、やっぱりアプリがiTune Cardという、音楽のダウンロード販売と共通のカードで買える(クレジットカード持ってない)とか、端末の種類が少ないがゆえにアプリの開発がしやすく、それだけ安くていいソフトが多い(純粋に「多い」でもいい)ということとか。
端末のケースのデザインの豊富さなんてまさにそれですよね。そういうところを考えて、自分なりに選ぶのもいいかな、と思います。
要するに、自分が「ここがいい」「これだけは譲れない」とか、そういうポイントをちゃんと把握して選択ができれば、iPhoneだろうがAndroidだろうがガラケーだろうが、なんでもいいんですけどねw
おサイフケータイと赤外線通信が絶対必要だから日本メーカーのAndroidがいい!」って人とかもいますし。それはまた、その人にとってベストチョイスなのかな、と。


「みんな持ってるから」iPhone、女子中高生にバカ売れ…半年で60%がiPhone購入、Android33%、ケータイ7%
まあ、こういうのが嫌いっていうのが本当の理由ですけどね。「みんな持ってる」の真意が、俺が上で書いてきたようなこと(例えば性能やインフラ的な部分じゃなくて、ケースの豊富さとかでもいいんだ)ならまだまだいいんやけど、「みんなと同じものを持つ」っていうただそれだけの動機なんて、「ファンだから絶対買う」ということよりもさらに思考停止だからなぁ……。そこに「好き」という感情すら存在しないわけだから。


自分で好きなことを書く場なので、散々文句を垂れておきます。偏屈です。

来年の今は何をしてるでしょう。

WORLD HAPPINESS 2012まで後1ヶ月を切りました。
今年の夏は連日のバイトの合間を縫ってゼミ合宿(京都)と東京に行き、9月はP.S.合宿で広島へ。今年は今まで以上に多忙になりそうです。
あと、またふらっと18切符でどこかに行けたらいいな、と思うんですけど、発売期間が7月1日〜8月31日で利用期間が7月20日〜9月10日っていうのはちょっときついかな。
別に行きたいところがあるわけでもないし……また名古屋か浜松? 何しに行くの?w


そういえば去年の今頃は何してたっけ。 求職活動? 今の職場の入社日が2011年の9月初頭です。面接を受けたのは8月末でした。いや〜思い出すだけで大変だった。
でも当時のTwitterとか読み返したらきっと気が重くなると思うので読み返してません。


今、あまりにも予定が多すぎて混乱してるので、Excelで9月頭までの1ヶ月半分の予定表作って管理してます。そうしないと覚えきれない。
ほぼ日手帳Googleカレンダーだけで管理しきれないとは……w
インターンは9月以降の単発や短期は申し込んでもいいかもしれないけど、がっつりは行けないっすね。




 

あ、プレゼンと(模擬)ディベート終わりました。
公私ともに最近はExcelを多用します。趣味が通帳記入になりつつあります。
中学時代のテスト結果が発掘されたのでいろいろな平均点を弾き出してみたら、なんともいえない気持ちになりました。
あの頃の俺は賢かったなぁ……(遠い目)
いやいや、今でもいろんなことかんがえてますけどね、っと。


雨が降ったり暑かったり、すごいですね。豪雨がまた日本を襲っているようです。
かと思えば気温が早くも35℃? 日本全国でこのレベルの暑さがあと2ヶ月続くんですよ。
4年前の9月に行った北海道は16=18℃くらいで、ジャケット着てちょうどよかったですからね。
でも、近江長岡や岐阜や北陸あたりでは、避暑地にならねえんだなぁ……うん。
3月に通った時は、あの辺りはまだ雪があったんですけどね。
そうして季節はまた巡っていきます。とりあえずこれからの暑い夏を乗り切りましょう。

どうしてこんなにも多忙なのか?

と思うことがよくあります。週4でバイトがあって、たまにサークルにも顔出して。
それでも勉強する時間は充分あるはずなのにね。
中間テストとレポートと仕事のデッドラインとかいろんなものが重なってヒイヒイ言うてましたが、そいつらも全部片付けてだいぶ落ち着いてきた。
ただ、どうしても目先のことに気を取られて、マクロな見方で動けてないというか、ほんとに目の前のことで手一杯です。

いつか時間ができると信じ込んでしまうことは多分に危険なことなのではないかと思います。はい。
こんなとこで何やってんだろう、とか、俺なんかよりすごいやつはもっともっとたくさんいるんだ、とか、これから自分はどうなっていくのか、とか、漠然とした不安。
残念ながらそんな意識高くないのでね。

中学生くらいの時みたいに、猪突猛進できたらいいのに。
(今がそうではないとは言わないが、)あの当時は無知で何もなかったけど、失うものもなかったしなぁ。

またしてもライブ。

5月に引き続いて、Novelmantwitter @Novelman_n_t)のサポートとしてライブに出ます。

6月17日(日)堀川丸太町 アフタービート
open 17:30/start 18:00  \1,500(1Drink付)
 京都市営地下鉄二条城前駅より徒歩10分
 〒602-8148 京都市上京区丸太町通り堀川西入ル西丸太町185 京都二条ハイツ地下1階

Novelmanの出番は20時頃からです。

前回のライブはこんな感じです。
今回もよろしければぜひ。

ライブ予定。

前々から宣言していたとおり、Novelmantwitter @Novelman_n_t)のサポートとしてライブに出ます。なめかたはキーボードです。


5月16日(水)四条大宮 京都ブルーアイズ
open 18:00/start 19:00 ¥1,200+1drink¥500
 阪急京都線大宮駅下車徒歩5分
 〒600-8385 京都市下京区大宮通仏光寺下ル五坊大宮町93京都和装ビル地下1階


5月18日(金)三条河原町 和音堂
open 18:30/start 19:00 \1,000+1drink
 阪急京都線河原町京阪三条京都市営地下鉄市役所前からそれぞれ徒歩10分〜15分
 〒604-8031 京都市中京区大黒町40 龍海天ビル地下1階
 ( 河原町三条 一筋下ル 東側入ル )

6月17日(日)堀川丸太町 アフタービート
open 17:30/start 18:00  \1,500(1Drink付)
 京都市営地下鉄二条城前駅より徒歩10分
 〒602-8148 京都市上京区丸太町通り堀川西入ル西丸太町185 京都二条ハイツ地下1階


本来はギターとカホンのユニットであるNovelmanですが、5人でのバンド体制に挑戦します。
ちょっと変わった編成で、盛り上がる曲やしっとりした曲など、いろいろ用意してますよ! ぜひ!

桜吹雪ファサー


最近また久しぶりにNovelmanの路上ライブに行きました。
彼らとももう1年くらいの付き合いになりました。最近は路上ライブ行けてなかったけど、今出川だと5限終わりで行ってもちょうどいい感じです。

そして、近々Novelmanにサポートメンバー(キーボード)として参加します。いくつかライブハウスに行ったりすることもありそうです。詳細はまた追って。
今キーボードのアレンジ作業(というほどでもないけど、どう弾くか考えてるw)をやってるんですけど、プレッシャーで死にそうですwwww
でも各パートの経験者が集まってヘッドアレンジ(語注)でドーンとバンドするっていうのに実はすごく憧れていたので、その夢も叶いそう。
1回スタジオ入って練習してきたけど、もうそれはそれは楽しくって! どーんと弾いてボーンですよ!(錯乱

今までいくつかやったバンドは、ほとんど楽譜に縛られたバンドばかりだったんですよ。まあ、大半のバンドは(オリジナル曲じゃなければ)そういうもんだと思うんですが。
それはそれで学ぶこともあったんですけど、やっぱりオリジナル曲ヘッドアレンジのバンドなんて巡り逢えるもんじゃないですね。
がんばります。せいぜい、足を引っ張らず、かつ暴れないように……w




さて、去る4月14日の土曜日、鴨川デルタ(河原町今出川百万遍の間くらいのとこね)でP.S.初の花見ピクニック(新歓イベント)をしておりました。
午前中は雨が降っていたのですが、これもまた恒例行事のようなもので、雨が降ると特定の雨男に責任がなすりつけられるのも恒例行事です。
そういう「恒例」や「パターン」ができている集団というのは、もちろん内輪感というネガティブな意味合いも出てくる場合もあるのかもしれないけれど、まだ動き出して1年しか経っていない、自分たちが「1期生」みたいな集団だと、それがなんとなく嬉しかったりします。
結局昼からは晴れて、天気にも恵まれてよかったです。夕方はさすがに冷えたけど、それでも昼間に日光があたるとポカポカして、ああ、EVE祭あたりからの長ーい冬が終わって、春が来たんだな、と実感した次第です。
多分まともにイベント的な花見をしたのは自分にとっても初めてやないかな。毎年桜を見ると携帯のカメラを向けてしまう子なんだけれども。




で、新歓に見学(遊び?)に来てくれた人は1〜3回生あわせて9人いたそうな。
全メンバーで20人そこそこしか居ないサークルでこれだけ来てくれたんだから、それも嬉しいことです。
いやー、ただでさえいつもぎゅうぎゅう詰めのライブ会場がまた一段と狭くなりそうw
それでも決して「大規模サークル」にはならないであろうところが、なぜか安心感でもあるんですけどね。
また名前覚えなきゃいけません。




河原で演奏してると橋の上とかからみーんな見てきます。
酔っぱらいに絡まれて演奏しに行くなんて俺にはとても真似できん!


最近、仲間と「粉物」を分け合って食うのがなんか楽しいですw
鈴鹿でのF1とか、ナゴーヤでの博物館巡りの時も食べてたし。


さて、今年はどんな人が、そして何人入ってくれるんでしょうか。個性豊かで楽しい人達だといいな。
どうやら京田辺キャンパスでは月・金曜日、今出川キャンパスでは火/金曜日に昼食会をやってるらしいよ?(ステマ

CASIOと音楽。

CASIOの新しいシンセサイザー「XW-G1」と「XW-P1」があまりにもガチなスペックだった件|松本のメモ帳(仮)

CASIOが久々に(四半世紀ぶりくらいか!)シンセサイザー界に帰って来ましたね。価格帯としてはエントリーの位置付けですが、ドローバーとかいろいろ変わったもんが付いてるのが面白い。
音も機能もしっかりしてます。ちょっと京都のJEUGIAで触ってみたけど。


元々CASIOって電子機器(とりわけ電卓とか電子辞書)だったり、時計のイメージがありますよね。
しかもなんか、あんまり高性能じゃなさそうなイメージがある。
でもデジカメもいいの作ってるし、携帯電話だってEXILIMケータイを名乗るだけあってカメラ性能が(変態的に)高いので、なんだかんだで今まで持った携帯は2台ともCASIOでした(W51CAとCA003)。
しかもどちらかと言うと廉価ですからね。変なブランド料取らないところがある。これは後述する楽器に関しても同じ。


さて、楽器の話に戻りますと、基本的には電子ピアノやキーボード(どちらかと言うと玩具扱いされるもの)のメーカーですが、その背後にあるのはCZシリーズなどのシンセサイザーの経験でもあります。
あとギターシンセだかMIDIギターだかも作って音楽界をかき回していた名残をハードオフで見かけるときもありますw
CASIOの電子楽器の流れについては体系化されたサイトとかがなくてなかなか把握できないんですけどね。
まあ何が言いたいかって、CASIOはちゃんとした楽器メーカーだよってことです。
たまにバカにされることがあるんですけど、なかなかなめたらいかんと思っちょります。


で、私事ですが、未だにシンセサイザーを持っていないので何かしら相棒となる鍵盤楽器を探していたのですが、そこまで予算を用意しているわけでもなく。
果たしてシンセサイザーと呼ばれるものが本当に必要なのか? もうワンランクだけシンプルにして価格を下げられないものか?と考えていたところで、CTK-6000というキーボードに出会いました。

CASIO 電子キーボード 61標準鍵盤 ハイグレードタイプ CTK-6000

CASIO 電子キーボード 61標準鍵盤 ハイグレードタイプ CTK-6000

シンセサイザーの一歩手前のもので、音色エディットはアタックもリリースもレゾナンスもカットオフもその他もろもろちゃんといじれますし(リアルタイムではないが)、ピッチベンドついてますし、シンセじゃなくてあくまでそれ単体で使えるものとして作られたものなので、スピーカー付いててスタンドアロンで鳴るし。
価格も25,000円くらいですがここ数日で価格が下がって19,800円になってました!w、そのわりにやたらめったらいろんなことができます。
これの上位機種はオルガンドローバーまでついてますがさすがにオーバースペック気味なのでパス。ここから下がると完全にただの「キーボード」となりますのでパス。かゆいところに手が届く感じの、ちょうどいいキーボードです。


しかも同じ価格帯のYAMAHAよりも後発なために、いろんな部分がYAMAHAよりも良くできているという……。
買う前から実機も触ってきてたんですが、えらく気に入ってます。

それに合わせるケースもCASIO純正じゃ面白くないので、京都の新京極通のMUSIC LAND KEYでcolor Navy Check KBというやつを買って来ました。決して安くはないけれど、ここはこだわりたい。
そしたらケースの幅(キーボードの「奥行き」に相当する部分)のサイズがカツカツで、入るかはいらないかの瀬戸際でした。助かった……。
多機能型のキーボードって、意外とサイズ取りますね。


こいつを相棒に、そろそろ新しい立場として活動できそうかな……と思っているところ。知ってる人はもう知っているわけですが、詳細はまた追って。