“大人”についてのメモ


自分のTwitterより抜粋、まとめ。なめーん(´・ω・`)


大学生になって、一本道からいろいろな生き方があることを知って、大人というものがすごく相対的(時に批判的)なものになった気がする。今までは、大人の言うことは絶対だったからだろうか。
大人が2〜3人いて、言うことが違っていても構わないのだけれど、その2つが強制力を持って立ちはだかってくるから“子供”の俺は板挟みになる。つまり彼らからindependentじゃないという意味で、子供。
まあ、不可抗力なんて山のようにあるよ。不可抗力だけで消去法的に自分の動き方が決まる時すら多々あるよ。他人の手を借りて当然なんて思い始めたら人間もうアカンなるよな。


やっと気付いた。大人だって人間で、エゴや思いがあって、イライラすることもある。大人と子供に明確な線引きなんてなくて、気付いたら大人になっているのか。大人の自覚というものは、きっかけなり自然になりで得るのだろうけれど、俺は小さな頃は「元服」「就職」みたいに、完全に線引き出来るものだと思っていた。ついでに言えば大人は常に見本であるとも思っていた。
実際はそんなことはなくて、人によって言うことも違うし、“間違っている”ことも多々あるのね。人間は主観でしか物事を見られないのだから。


そういえば、俺だって誰かにとっては大人なのか。俺は大人に絶対性なんてないって気付いたのが遅かったけれど、気付いてしまったことで指標を失っちゃった。人によっては大人の代わりに自分を導いてくれるものを探す。音楽かもしれないし宗教かもしれない。
そう考えると、大人と子供の関係と、神と人間の関係は似ているのかもしれない。ついでに音楽と宗教も似ているのかも。


こないだ同志社のチャペルアワーに参加したときのテーマが、「一神教は危ないか」。なるほど、神様を絶対的指標として、それに対して俺達は対話の機会を持とう、とな。互いの主張が相対的だから、柔軟に話が出来るわけやな。
その意味で、或いは前述したように規範と救済とを求める意味でも、神は必要。池上彰さんの番組で、アメリカを宗教国家と言っていたけど、国民がみんな神を拠り所にして、そのもとで頑張って生きて行こうっていう考えは、ある意味では極めて自然な行為であると思う。
むしろ日本のほうが、あっちこっちの宗教に首を突っ込んでふらふらして、自己主張しないことを美徳としていて、どうして今までうまくやってこられたのか不思議なくらいだ、という錯覚に陥る。錯覚ではなく実際そうなんだけど……。
日本の「神は死んだ」わけではないはず。社会規範こそが神? 武士道もしくは調和・協調性。日本の心のよりどころ、神とはそんな感じ?


大人になっていく。