真夏日の雑記


日本中に猛威を振るったゴリラ去りぬ、と思ったら、もう真夏日ですか。ところにより体温超えもあったらしいですね。天候ってのもゲンキンな野郎だ。
でも暑ければ暑いほど冷房を強めるので身体壊しやすくなります。気をつけて。

そんな暑い夏を乗り切る特効薬、茅原実里9th Single『Freedom Dreamer』京都のソフマップにて買ってきました。買ったら何故かブロマイドがついてきた。
2008年は「雨上がりの花よ咲け」、2009年は「Tomorrow's chance」にパワーをもらってきましたが、これで今年の夏もみのりんで元気に過ごせます。ある程度コンスタントにCD出してたら夏に1枚来るくらい当たり前かもしれませんが、夏場(6月〜8月)のこの安定感はまさにTUBE!まあ彼らは冬眠から目覚めて春に準備⇒夏にリリースなのかもしれませんが。
このFreedom Dreamer、全曲フルバンドにもかかわらず、どことなく野暮ったい。昔の声優さんの曲っぽいよね。それはそれでまたひとつの味なのかもしれませんが、たまにはいいね。しかしこの野暮ったさ、どこから来てるんでしょう。みのりんの曲は、洗練されてるな、と思う時と、めっちゃ野暮やな、と思う時がある。全部野暮よりはマシですけどね。
どうでもいいがSUMMER CAMP 2行きたかったー。


しかし、まああれですわ。暑い。
どこからどう見ても東南アジア人の俺にとっても、また冬が苦手な俺にとっても、暑いのは人並みに苦手なんで。
かといってサンダルなんか履いたら一発で靴擦れしますしね。どうしてみんなサンダルで平気なんだよ……。(特に自宅生)


あと何の話だ。そうだ部活だ。妹の部活がもうすぐ終わりそうです。もう受験生ですね。
部活やってる間が一番つらくて、実は部活終わってからの方が勉強だけしてられるからある意味ラクではあります。
俺は当時これといって趣味もなかったしなおさら。あとやっぱり学志舎ってのはいいもんだなぁと、学志舎マンセーしときますが。
ぶっちゃけて言うと、趣味がない方が勉強が出来るに決まってるんです。でもそれじゃ人間面白くないから趣味を持つわけで。
無味無臭無趣味無頓着のほうが受験生にはいいんだと思い知りました。

だからぜひ悔いのないようにやって欲しいし、自分が行きたいと思ったところに受かって欲しい。兄としては膳所高に来て欲しいとも思うが。
もちろん中高一貫とかがアカンわけじゃないと先に断っとくけど、受験の経験は決して無駄ではないと思ってます。強くなれる。
だから受験に対して、少なくとも否定的なイメージは持ってほしくないし、子供が出来たら、受験を回避しようとするのは出来ればしないでほしいな、と思う次第であります。
受験生時代の思い出ってのは、あとで思い出して絶対にかけがえのないものになってるんです。俺だってそうなんだよ。
あの頃(中3の頃)にもし今みたいに毎日のように何かしら書いて残してたら、もっと価値のあるものになってたかもしれないね。とりあえず合格体験記だけは書きましたけど。


何かを書き残しておくというのはものすごく価値のあることだと思います。
それは大きな意味では考古学的見地でもそうだし、小さな意味ではTwitterのログなんかでもいい。
それを書いた時に自分の周囲に何が起きて、自分は何を考えて、何に悪戦苦闘していたのか。それがわかるだけで、自分がどんな人生を生きてきたかが分かる。
どうか、書くことを面倒だと思わないでください。意味のない愚痴じゃなく、自分の思ったことを書き残して欲しいと思います。
それを読み返して自分が幼かったと思うかもしれませんが、それでも当時の自分から学べることはあるはずですから。

いや、何が嫌いって、あれがウザいとかなんとか書き連ねてるのが嫌いなだけなんだけどさ。読み返したときにおもんないやん。



突然ですが。

■日本で全部英語?バカな…海外豊富なホンダ社長
(読売新聞 - 07月20日 20:09)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20100720-OYT1T00889.htm


ユニクロを展開するファーストリテイリングも、“外国人社員を交えた会議や海外店への文書”を原則、2012年3月から英語に統一する予定だ。
自動車業界では、仏ルノーと資本・業務提携している日産自動車が役員会などで英語を使用し、書類の“日英併記”などを進めている。
(ホンダの)米国の研究所の副社長を務めるなど海外経験もある伊東社長は、「グローバル展開する中で、必要な時は英語を使うのは当然で、(日本語と)使い分ければいい」と述べた。
こないだ楽天の話をしましたが、これがあるべき姿であるはず。日本企業なんだから日本語を否定することはなかろう。英語も必要なら併存してもいいはずだ。別にナショナリズム的な話をするつもりはないが、自国の言語を否定してまで英語マンセーになる理由はさっぱり分からないね。
そりゃそうでしょう。英語偉い・日本語カスみたいな言われ方されたらたまったもんじゃない。
言語学的に見れば英語なんてむしろ省略・簡略化されまくりの手抜き言語かと思いますからね。あ、もちろん近現代英語のことです。
ステマティックな言語という意味で見たいならラテン語は最強の言語の一つです。活用完璧すぎ。人称・数・時制・態・叙法で見た時の揃い具合が実用レベルでほぼ完璧です。もちろんパターンで活用してますが、不規則動詞もあります。つまり動詞1つだけで誰がいつ何をどんなふうに(これはちょっと違うね)したかが分かるということ。
大学に入って他言語への興味が薄れかかっているので、早く『ラテン語のしくみ』(小倉博行著、白水社、2007年)を買いたいです。これ高校時分に図書室で読んだけど、分かりやすいのでおすすめ。


まあ、何が言いたいって、英語の話ですわ。
言語にも本来、貴賎はないはず。文法の整備の具合や語彙の多さによって言語としての完成度はあるかもしれないが。
ただ、今ここまで英語が広まっているのは、19世紀にイギリスが世界を牛耳り、その次に世界を征服したのがたまたま英語の国アメリカだったという理由です。世界的に見れば、押し付けたというより、多数派になるためにやらざるを得なかった感もありますが。
日本がどちらかというとマイナーなアメリカ英語なのも、戦後のGHQさんの教育によるものです(これは押し付けともいえる)。もちろん今の世界では英語絶対主義は微妙に崩れてきてますけどね。中国語やらスペイン語やら。でも相変わらず英語は必要なわけで。
でも冷静に考えて、英語ができないからカス、みたいな考えもどうなのよと。というかぶっちゃけて言うと別に全員が英語が要るかといえばそうでもないだろうがと。そこまでしたいならもう日本語と二重できっちりと、お遊戯じゃない英語教育をやれと、そう言いたい。
まああまり小さい頃から英会話教室なんかに子どもをブチ込むと、“システムとしての言語”として英語を捉えられなくなって高校生あたりから苦労するんですけどね。学志舎も帰国子女や英会話出身者の方が文法の出来が悪かった。
海外との交渉などをする人には、英語は出来なければ話にならないと思いますよ。でも全社員にTOEICのボーダーラインをとか、ちょっと馬鹿げてるとすら思う。まあ個人的な話をすれば、今の時点でTOEIC Bridgeからの換算で500点台中盤くらいまであるので、あと一息といえばそうなんですけどね。
英語は要るしやらなければいけないが、モノサシが単純だとろくなことがない。それが俺なりの考え方です。


というわけで最後に独自まとめ。皆さんはいまどのレベルでしょうか。

900点
松下電器(国際広報担当)

860点
富士通(海外出張が頻繁にある営業・技術者)
三菱商事(社内留学条件)

800点
日立製作所(経営幹部候補)
KDDI(事務職・技術職の配属・異動の基準スコア800点以上)
韓国HYUNDAI(新入社員足きり点数)
LG電子(新入社員足きり点数)

730点
日本IBM(次長昇格条件)
伊藤忠商事(入社4年以内に700点以上)
三菱商事(新入社員目標)

700点
旭化成(新卒採用)
ブリジストン(新卒採用)
東京電力(新卒採用)
三菱自動車の事務職(新卒採用)
キリンビール(事務職・技術職の配属・異動の基準スコア700点以上)
日立製作所(課長昇格条件)

650点
あいおい損害保険(600点で1万円、730点で2万円の手当て)

600点
富士通(エンジニア・事業企画担当)
住友商事(600点未満の新人総合職は英語研修実施)
トヨタ自動車(係長昇格の条件)
NEC(全社員の目標スコア)
キヤノン(海外赴任者・国際業務従事者)
沖電気工業(全社員目標)
三井物産(入社時の最低基準)
富士通(入社2年目に社員に求める目安)
日本IBM(課長昇格の条件)
丸紅(入社5年目の条件)
日立製作所(総合職の入社2年目の期待値)
横浜ゴム(全社員の目標スコア)
全日本空輸(管理職)

580点
日本ビクター(全社員の目標スコア)

550点
三菱商事(全社員に求める最低基準)

(俺今このへんです)

500点
住友金属工業(全社員の目標)
帝人(課長級以上)
シャープ(課長級以上)
アンリツ(課長級以上)
小松製作所(課長級以上)

450点
旭硝子(課長補佐)
松下電器(主任昇格の条件)


偉くなっていくほど英語が出来るようになるかという疑問に対する答えが俺にはまったくありません。
あと韓国企業ハンパないね。こんな学生おらんと思いたい。
商社だけが異常に高いかと思ったけど、他の要求もそれなりで意外に差が無くなってる。